こんにちは。ごっさんと申します。
坂途中の土地に家を建てる方の殆どは外構で悩まれるのではないかと思います。少なとも我が家はそうでした。
イメージがいまいち掴みづらいんですよね。今回はそんな我が家の玄関側の外構や家の外観を紹介していきます。同じ様に悩まれている方の参考になれば幸いです。
高低差がある土地ってどうなの?イメージしずらい坂途中の外構
前述の通り、我が家は坂途中の土地に建っています。坂上の高い側と低い側の高低差はなんと約100cmです。
上の写真だと高低差がわかりずらいですが、少し引いて道路から見てみると解りやすいです。
外構を考える時、まずはインターネットで調べる方が多いと思います。私もインターネットの情報に頼りました。でもあまり参考になる情報が無いんですよね。
『高低差のある土地のメリット・デメリット』といった情報は見つかるのですが、実際に坂に面した家の外観や外構、特に駐車場のイメージが掴めませんでした。
そこで頼りになるのは外構屋さんです。打ち合わせを重ねる度に段々とアイデアが思い浮かび、イメージが固まっていきます。
外構に関しては、やはり頼りべきはプロでした。
果たして車は停めれるのか - 坂に面した斜めな駐車場
前後なら良いんですが、横に斜めになっている駐車場って大丈夫なのか。ちょっと地震があったら車が転がってしまうのでは?
と思われる方もいるかもしれません。私はちょっと心配していました。実際に生活してみると、車は少し傾いてはいますが、転がってしまう事は無さそうです。
右奥に見えていますが、駐車場へ降りる階段を玄関近くに設置したのは大正解でした。この辺りも高低差があるが故ですが、玄関 ↔ 駐車場のアクセスが楽々です。
玄関と屋根が繋がっているわけでは無いので雨が降っている時は多少濡れますが、さっと移動できるので苦になりません。
ただ雨の日は要注意です。モルタル仕上げの階段なんですが、靴底の溝が少ないと水の逃げ道が無くなる為、油断してなくても滑って転びます。
モルタル仕上げの場所は雨の日は非常に滑りやすいので、履く靴に注意するか洗い出し等の滑りにくい仕上げにすることをオススメします。
傾斜のある駐車場の注意点
オートスライドドアの車の方は問題ないですが、手動のスライドドアの場合は注意が必要です。
少しでも前後に傾斜がある場所だと、開ける時は重たいですし、閉まる時は勢い良くスライドしてきます。
本当に危険なので、お子さんがまだ小さい場合はドアの開閉は大人の方がしてあげましょう。
フラット屋根がカッコいい!カーポートはLIXIL ネスカF
お値打ちなカーポートの割にはシンプルなデザインで中々格好良いと思います。横に傾斜のある駐車場でも片側の柱を長いものにすれば、余程のことが無い限りカーポートは設置可能ですよ。
カーポートの主な仕様
サイズ:54-50型(幅 5,417 奥行 5,002mm)
ロング柱仕様
カラー:ブラック
屋根材:熱線吸収ポリカーポネート(クリアマット)
普通車が2台楽々並べるサイズです。奥行きも高さも十分で、カーポートの下で洗車もできます。
カラーはブラックです。家の外観がホワイトなので、カーポートをブラックにすることで引き締まった印象になりました。
屋根材は熱線吸収型でカラーはクリアマットです。北側駐車場なので熱線吸収の効果はいまいち体感出来ませんが、日が当たり続ける南側だと効果は絶大かもしれません。
形状的にサイドからの日差しは当然防げませんが、屋根材を熱線吸収型にしておいて悪いことは無いとおもいます。
また北側駐車場でも意外と日が当たるため明るいです。まぁこれは家の回りの環境次第ですね。
汚れが透けて見えるので、汚れが気になる人は透けない屋根材のカーポートを選んだ方が幸せになれると思います。
風が通り抜けやすい立地なのも関係しているかもしれませんが、住み始めてから何度か経験した台風時もポリカの屋根材が飛ぶ事ははりませんでした。
豪雪はまだ経験していませんが、スペック的には20cm程度であれば耐えれるようです。普通の積雪なら大丈夫ですね。
カーポートの柱にはオプションのサイドパネル等を取り付けるためのネジ穴とボルトが付いています。
将来的にはDIYで西側に板を取り付け、自転車なんかを壁掛けできるようにしようと考えています。
坂途中の駐車場の検討パターン - 我が家の場合
もう少し高低差が無ければ、土地の高い方は切土し、低い方を盛土する事で傾斜を滑らかにすることも可能です。
前述の通り我が家の土地は約100cmの高低差があるため、傾斜を滑らかにしようとすると土地の高い方が少し道路より低くなるか、土地の低い方の前後の傾斜がきつくなってしまいます。
少し極端ですが、以下の用な感じです。いろんなパターンを検証して、我が家は道路と高さを合わせた外構にしました。
長くなりましたが、駐車場はこの辺にしてアプローチを紹介していきます。
最初は少し違和感あり - ちょっとだけ斜めなアプローチ
駐車場と差別化する為に、アプローチは洗い出し仕上げのコンクリートにしました。スリットを入れ雨水の流れを良くしています。
アプローチも少し斜めになっています。傾斜を無くす又は和らげる事も検討しましたが、アプローチと駐車場の境目に段差ができると子どもが転んだりして危ないと思い、今の形状を採用しました。
段差を無くしたことで、アプローチ上にも安心して車を駐車できます。砂利敷部も合わせれば軽自動車なら2台は駐車することが可能です。
少し傾斜のあるアプローチは、最初こそ違和感がありましたが直ぐに慣れました。たまにいらっしゃるお客さんは違和感を感じていかもしれません。
最適なポストの位置は?家庭によってベストな位置は異なります
ポストの位置も迷いますよね。敷地になるべく人を入れたく無い人は道路との境辺りでしょうし、いちいち家から出たくない人は玄関一体型を検討すると思います。
我が家の場合は以下の3パターンを検討しました。
車を停めづらくなります。遠いのでポストの中身を取りに行くのも億劫ですし、雨が降っている場合はびしょびしょになるかもしれません。不採用。
雨が降っている場合は1同様ですが、軒があるので幾分ましです。帰宅時に確認しやすいのはポイント高いです。1と3の中間ですね。
家から出なくても済むのはポイント高いです。ただわざわざ玄関付近まで来てもらうのも申し訳ない。玄関一体型は気密・断熱性が若干落ちるのと、玄関内のスペースも取られるので却下。
我が家は2を採用しました。お客さんがみえた際にインターフォン越しに対応し、玄関へ移動する時間も稼げて丁度良いです。
何より興味のないセールスを玄関に近寄らせずに済みます。ポストの最適な位置は各家庭のにより様々なので、ご参考までに。
見た目がスタイリッシュで高機能 - 機能門柱は三協アルミ
宅配ボックスが欲しかったので、一体型やポストと別々など色々と検討した結果、三協アルミの機能門柱『フレムス』を採用しました。
外構屋さんが素敵な造作門柱を提案してくれたんですが、宅配ボックスを付けると折角のデザインが崩れてしまい、泣く泣く不採用としました。
サンワカンパニーのオスポールも格好良く、迷いました。デザインは非常に良いんですけど宅配ボックスのサイズが希望に合いませんでした。
フレムスも非常にスッキリした見た目で、ポストも宅配ボックスも使い易いですよ。
色はカーポートに合わせて黒色です。カーポートの色に合わせることで一体感を出しています。
付属する宅配ボックスはPanasonicの『コンボ』です。大きめの荷物も受け取れるようにサイズはミドルにしました。
幅:340 奥行き:350 高さ:500mm 20kgまでの荷物を受け取ることができるので、ネット通販を多用する昨今、非常に助かります。
横から見ると奥行きがあり不格好ですが、正面から見た場合はまったく気になりません。
近くにはグランドカバー(植栽)も植えて頂きました。名前はわかりませんが、可愛らしく良いアクセントになっています。やはり何かしら緑は必要ですね。
シンボルツリーは常緑樹のハイノキ - 白くて小さいお花が素敵です
細くて繊細な枝や葉が優しい印象を与えてくれます。春には小さな白いお花が咲き、可愛らしい一面も見せてくれます。
あまり日差しに強くはなく半日陰で十分なので、北玄関の我が家にはピッタリです。
成長がゆっくりなので剪定をあまり必要とせず、常緑樹のため手間がかかりません。
常お世話や掃除を私がやる事になるのはわかっていたので、ここは重要なポイントです。
落葉樹も季節感を感じ取れるので素敵ですよね。オープン外構の場合は周囲のお家とトラブルにならないよう注意が必要です。
また、常緑樹といっても古い葉はパラパラと落ちるので、当然掃除は必要になります。
ハイノキの下にもグランドカバーを植えて頂きました。こちらも名前はわかりませんが、可愛らしい薄紫の小さい花が咲きます。
常緑ですが、やはり初夏頃になるともっさりしてきます。そろそろ剪定せねば・・・
玄関位置は北西 - シンプルながらも明るさを取り入れる工夫をしました
機能門柱あたりから玄関までは平坦に仕上げてあります。
シンプルな玄関ドアにしたかったので、YKKの『ヴェナート W02』を採用しました。色はマキアートパインです。
玄関の位置が北西なので、玄関内の明るさを確保するために片袖FIX枠を採用しています。
玄関の取っ手は標準のストレートハンドルだと家の雰囲気に合わないので、オプションの洋風カーブハンドルに変更しました。
見た目と質感、握り心地も非常に良いです。取っ手は家と玄関ドアの雰囲気に合わせて検討しましょう。玄関内側も同デザインになりますよ。
またオプションでスマートコントロールキー(タッチキー)を採用しました。謳い文句通り荷物を持っていても楽々解錠できます。これは本当に採用して良かったと思えるオプションです。
玄関床はタイルです。平田タイルが格好良かったけど、コストを抑えるために標準仕様の中から選びました。汚れが目立たず、家の雰囲気にも合うものを選んでいます。
我が家はコストカットで標準仕様から選びましたが中々変更できる場所ではないので、可能であれば希望のタイルを頑張って採用した方が後悔しないと思います。
玄関外の壁は上下を切り取り、光を取り入れれるようにしています。明るさを確保しつつ西日と目線の対策をしました。
前述の片袖FIX枠もそうですが、北側の玄関を自然採光で明るしたい場合は、何かしら工夫を取り入れておく事をオススメします。後悔したくないですもんね。
木目の角柱も格好良いですが、なるべく目線は切りたかったので壁の上下を切り取ってみましたが、中々良い具合です。
ちょっとした棚みたいになったので、垂れ下がる系の植物のプランターを置こうと画策しています。
シンプルな小さめの傘掛け - 森田アルミ工業『vik』
使用した傘や来客用に、玄関外には傘掛けを付けました。KAWAJUNやアイアンバーも検討しましたが、我が家が採用したのは森田アルミ工業のvikです。
傘掛けとしてだけではなく、コードの滑り止めがあるのでやペットのリードを引っ掛けておく事もできるマルチフックです。
色はグレーとブラックの2色。我が家は全体の雰囲気重視で、こうしたちょっとした物は黒系にして統一感を出しています。
材質は弾力性のある樹脂なので、触り心地はゴムです。小さい子どもが何かの拍子ににぶつかっても怪我の心配はなさそうです。
取り付ける為には下地が必要なので、取り敢えず下地は施工しておいてもらった方が良いですよ。
DIYされる方は下地の高さを覚えておく為に、メジャーを当てて写真を撮っておきましょう。
防犯意識を周囲にアピール - スマホで確認可能な防犯カメラを設置
玄関右上からチラッと覗き込んでいるのが防犯カメラです。防犯としては人感センサーのライトも良いですが、私は人が通る度にパカパカ点灯するのがどうにも苦手です。
なので我が家は防犯カメラを採用しました。コストコでも売っているQseeというメーカーのものです。
屋根裏にHDDを設置しており、玄関の防水タイプのPVKボックス内まで空配管を使って配線しています。
非常にコンパクトですが、以下の通り必要な機能は一通り揃っています。価格も比較的安価なのでオススメですよ。
- 最大200万画素、フルHD撮影
- スマホでの映像確認が可能
- IP66相当の防水性能(防塵◎、防水は○)
- 温度検知機能を有したPIR(赤外線センサーによる暗視)
- 動体検知(モーションセンサー)
新築時であれば防犯カメラの導入は敷居が低く、空配管さえ施工してあればDIYでの配線、取り付けも容易です。是非検討してみて下さい。
水栓、水栓柱、スクエアパンは施主支給 - 飽きの来ないシンプルな立水栓
外構時に施主支給をして取り付けてもらいました。水栓、水栓柱はカクダイ、スクエアパンはMELSというところのものです。
多分買い換える事も無い設備なのでシンプルで飽きのこない立水栓になるように考えました。
見た目が可愛い水栓ですが、手触りが良く回しやすいです。双口なので片方の口をホース取り付け用のものに換装する事で、使い勝手が格段に良くなります。
水栓柱は900mmのもので、実際に地表に出ているのは650mm程度です。これより背の高いものにすると水ハネが気になるかもしれません。標準的な高さなので使いやすいです。
以上、我が家の駐車場やアプローチの紹介でした。これから家を建てようとしている方、真っ最中の方の参考になれば幸いです。
拙い文章で恐縮ですが、最後までお付き合い頂き、ありがとうございます!